-
世界中から集まった精鋭揃いの中から賞金100万ドルとラスベガスでのショーをかけて、最も才能あるエンターテイナーを決めるオーディション番組。審査員は前シーズンから引き続きサイモン・コーウェル、ハウイ・マンデル、ソフィア・ベルガラ、ハイディ・クルム。司会も引き続きテリー・クルーズが務める。東京オリンピックを挟む形となる本年の『アメリカズ・ゴット・タレント』。なお、NBCは東京オリンピック期間中のLIVE中継と重ならないように選考は2週間休止。その後8月10日からQuarter Finalをスタートさせている。
※アメリカでは2021年6月1日~開始。
※クローズド・オーディションには観客の参加が認められていたが、その後、COVID-19の蔓延を防ぐため観客の人数を減らすことに。オーディションのエピソードが放送された際、編集スタッフは仮想の観客や前シーズンで撮影された観客の映像を組み合わせて人数を増やすなどして州政府の規制に違反していると視聴者が誤解しないようにしており、その旨をエンドクレジットに入れている。
※パンデミックの影響で1年ぶりにドルビー・シアターに戻ってきたライブショーは有観客で行われた。
観客の入場は12歳以上で、マスクの着用が義務付けられている。
-
見どころ
日本からはお笑いタレントのチェリー吉武が出演(第1話)。数々のギネス記録をもつことで知られるが、今回「お尻でくるみ割り」の世界記録に挑戦。これまでは30秒で71個が記録だったがそれを大幅に更新する79個を割り喝采を浴びた。
チェリー吉武
1980年10月13日生まれ。WAHAHA本舗所属。2005年から活動を始め、イギリスBBCの子ども番組『Officialy Amazing』の出演で人気に火が付いた。お尻でくるみを割り続け、ヨーロッパでは日本をはるかに超える知名度を獲得している。現在22個のギネス世界記録を保持。2018年にはたんぽぽの白鳥久美子と結婚し、2021年8月17日に第1子が誕生した。また、2019年には雑誌「Newsweek日本版」での特集「世界が尊敬する日本人100」にイチロー、大坂なおみ、草間彌生らとともに選ばれ話題となる。
-
日本からはチェリー吉武以外に一輪車パフォーマンス集団「UniCircle Flow」が出演。この「UniCircle Flow」は2013年の『アメリカズ・ゴット・タレント』で優勝したEBIKENこと蛯名健一が2021年に発足させたフィギュアスケートのような日本独自の一輪車演舞のプログループ。Auditionを突破し次なるQuarter Finalではサイモン始め審査員全員がスタンディングオベーション。見事Semi Finalまで進出した。そのほか、今シーズンも多才なパフォーマーが集結。笑いあり、感動あり、驚きあり見るもの全てを退屈させない圧巻のステージは必見!
-
審査員
サイモン・コーウェル
1959年10月7日生まれ。イギリスの音楽プロデューサー。本作のほかにもオーディション番組『ポップ・アイドル』『アメリカン・アイドル』『The X Factor』などの審査員としてもよく知られている。
前シーズンは途中、E-バイクでの事故により大怪我を負ったため、準々決勝からは審査員の座を退いていたが、今シーズンは怪我も治り審査員に復帰。
-
ハウイ・マンデル
1955年11月29日生まれ。カナダのコメディアン、俳優、テレビ司会者。NBCのゲーム番組『Deal or No Deal』の司会でも有名。本作では第5シーズンから審査員となった。
-
ハイディ・クルム
1973年6月1日生まれ。ドイツ出身のファッションモデル、女優。ヴィクトリアズ・シークレットのモデルを務めていたことでも有名。本作ではシーズン8~13まで審査員。前シーズンで復帰し、引き続き今シーズンも審査員を務める。
-
ソフィア・ベルガラ
1972年7月10日生まれ。コロンビア出身の女優。これまでに「世界で最も稼いだテレビ女優」で6年連続1位を獲得したほか、「世界で最も美しい女性」、「世界で最も影響力のある女性トップ100」などにランクインを果たしている。コメディドラマ『モダン・ファミリー』のグロリア役としても有名。前シーズンに続き、審査員を務める。
-
司会
テリー・クルーズ
1968年7月30日生まれ。アメリカ合衆国ミシガン州出身の俳優、元アメリカンフットボール選手。1997年にNFLから引退後、俳優業を始めた。出演作品には『ターミネーター4』や『デッドプール2』がある。引き続き今シーズンも司会を務めている。